美しい日本三大花火の長岡花火無料フリー写真素材


僕が2012年より長岡花火に毎年通い撮影した花火写真をフリー素材として公開します。
フリー素材として公開する目的は一人でも多くの方に長岡花火を知っていただき、実際に足を運ぶキッカケになっていただければという思いからです。
是非サイトやブログや店頭POPなどご活用いただければ幸いです。
※引用元にリンクを入れて頂けると嬉しいです。
※尚、Instagram(インスタ)とTwitterへの転載はご遠慮ください。(リツィートはOK)
この記事の目次
長岡花火の豆知識
長岡花火は日本三大花火大会の一つですが、唯一花火競技大会ではありません。
戦争受難者への慰霊・世界平和・復興という想いを花火に託して打ち上げられる花火大会です。
第二次世界大戦時の昭和20年8月1日に長岡空襲がありました。
その空襲で1,486人の人命が失われて市内の8割が消失しました。
そんな長岡市が翌年の昭和21年8月1日から開催された長岡復興祭が長岡花火の始まりです。
焼け野原になった長岡の夜空に打ち上がった花火は市民の希望の光そのものだったはずです。
その後、年々規模が大きくなり、2004年に起きた中越大震災からの復興を象徴する「復興祈願花火フェニックス(フェニックス花火)」が翌年の2005年に初めて打ち上げました。
フェニックス花火は震災時に地元ラジオ局でリクエストが多く寄せられた平原綾香さんの「ジュピター」に乗せて打ち上がる超大型ワイドスターマインです。
打上げ資金は市民からの寄付によるもので、毎年、花火大会前になると地元の中高大学生が街頭に立ち募金活動が行われます。
僕は2005年に初めて打ち上がったフェニックス花火を見て身震いするほど感動したことは今でも覚えています。
近年ではよりスケールアップして、打ち上げ幅が2kmにもなり、5分間で2,000発以上の花火が打ち上がります。
今では長岡花火の呼び物として定着しました。
長岡花火で絶対見逃せないスターマイン
- ナイアガラオープニングスターマイン
- ワイドスターマイン
- 天地人花火
- この空の花
- 故郷はひとつ
- ミラクルスターマイン
- ナイアガラ正三尺玉
- 尺玉100連発
- 震災復興祈願花火フェニックス
長岡花火の開催概要
- 開催日:毎年8月2・3日(19:20〜21:10頃)
- 打上げ数:20,000発(両日合計)
- 来場者数:104万人(2015年)
- 打上げ場所:新潟県長岡市信濃川河川敷(JR長岡駅より徒歩30分程度)
地元民が教える穴場の観覧席
参考リンク:公式サイトの観覧席情報
ベストビューは大手大橋と長生橋の土手沿いになります。
しかし、このエリアは全て有料観覧席になりますので事前にチケット購入が必要です。
参考リンク:公式サイトのチケット情報
おすすめ観覧席1:会場付近の無料席でフェニックスを見たい人は左岸の「子育ての駅千秋」がおすすめ!
無料観覧席で比較的ゆっくり間近で見れるのが左岸(長岡インター側)の大手大橋から長岡大橋の土手沿いです。(イオンや日赤病院の近く)
この土手は近年、拡張整備されて広々として綺麗ですし、子育ての駅千秋周辺には清潔な公衆トイレもあります。
また買い物にも便利なエリアです。
2〜3人なら午後5時頃に来場しても潜り込めるスペースはあります。
おすすめ観覧席2:駅側で確実にフェニックスを見るなら「フェニックス席」がやっぱり確実!
フェニックス席は1席2,000円の有料席です。
駅側にあり電車で来場される方にもアクセスがよく、トイレや観覧設備面を考えるとおすすめです。
会場付近は非常に混雑しますが、有料席はゆったり花火が観覧できます。
メインの打ち上げ場からは少し離れているというデメリットもありますが、実は長岡花火は近年、打ち上げ場を拡充してスターマインも大手大橋〜長岡大橋間でも打ち上がります。
フェニックス花火や尺玉100連発はフェニックス席がセンターになるので、超ワイド系スターマインを見るならこの席がベストビューです。
おすすめ観覧席3:夜景とセットでフォトジェニックな写真を撮りたいなら「東山ファミリーランド」がおすすめ!
車でしかアクセスしにくいですが、会場近くに駐車できない方、帰りの渋滞に巻き込まられてくない方は東山ファミリーランドがおすすめです。
写真愛好家にも人気があり、夜景とセットで花火が楽しめます。
(東山ファミリーランドから長岡花火を一眼レフで撮影する場合は、35ミリ換算70-200mm程度の画角があれば対応可能です。)
広大な敷地面積を誇り、たとえ花火が打ち上がってから行っても、駐車もできますし、隣の人たちを気にせず花火を自由に見れます。
また、キャンプ場にもなっているので、トイレや水洗い場などもあり、県外からのキャンパーも多くテントをはってます。
長岡市内はどこも宿泊施設が満杯なので、キャンプをするのが一番良いと思います。
【※注意!】この場所は何度か長岡花火を見た人向きです。
- いつもとは違う場所から長岡花火を見てみたい人。
- 望遠レンズでフォトジェニックな写真を撮りたい人。
に向いています。
写真は望遠レンズで撮影しています。
実際に肉眼で見ると写真のようには見えないです。(音もかなり遅れて届きます)
初めて長岡花火を見る方は長岡花火の魅力でもある迫力が堪能できる会場近くの土手を強くおすすめします!
18時頃に到着しても、この通りの開放感!ストレスフリーで花火を楽しめます。
地元のラジオ曲が毎年放送している「FM三尺玉」を聞きながら花火を見るとミュージック系スターマインやアナウンスなどリアルタイムで会場の熱気も含めて楽しめます。
FM三尺玉はネットでも聞けます。
(ただしラジオ電波に比べて通信のタイムラグが約2〜3秒ほどあります。可能ならラジオでFM三尺玉を視聴するのがおすすめです)
[外部リンク]:FMながおか
アクセス
長岡市営スキー場に行き、さらにそのまま坂道を登り、キャンプ場を過ぎて登り続けると、いっきに景色が開けて到着です。
会場では首を振らないと見切れない全長幅2kmのフェニックスがまるまる見れます。
長岡花火のフリー写真素材
- ファイルサイズ:長辺1024px
(ファイルを保存すると大きいサイズで鑑賞できます) - フォーマット:jpeg
ご使用方法
Web上で使用される場合は当ページに引用元としてリンクまたはコメントを頂けると今後の励みになります。
商用利用に関しても、本ページにアップされている写真(小サイズ)をそのまま使う場合は無料ですが、印刷に対応した高解像度データ(最大3,000万画素)をご希望の場合は1点5,000円にて納品可能です。
お気軽にご連絡ください。
※尚、Instagram(インスタ)とTwitterへの転載はご遠慮ください。
お問い合わせフォームはこちら
またお土産など商用利用される場合で正式な許可をご希望の方は、一般財団法人 長岡花火財団に連絡・相談されると良いかと思います。
ご利用いただいた企業さま、商品の紹介
- 総合印刷株式会社中越さま
- 長岡大花火カレンダー
by長岡花火デザインプロジェクト - ツインバード工業株式会社さま
- 32V型浴室テレビ商品カタログ
- TBSテレビさま
- 経済・情報番組ビジネスクリック
長岡花火の紹介VTR
その他、ネット系メディアサイトでの掲載多数
2020年
※残念ながら2020年の長岡花火は新型コロナウィルス感染拡大防止により、中止が発表されました。
残念ですが2021年の夏に期待しましょう!
2019年
フェニックス2019(15周年特別バージョン)右岸団体席A・最前列/撮影日:2019年8月3日
フェニックス2019(15周年特別バージョン)/右岸団体席A・最前列/撮影日:2019年8月3日
フェニックス2019(15周年特別バージョン)/右岸団体席A・最前列/撮影日:2019年8月3日
長岡花火2019 ナイアガラオープニンスターマイン/撮影日:2019年8月3日
長岡花火2019 ナイアガラオープニングスターマイン/撮影日:2019年8月3日
長岡花火2019 正三尺玉3連発+ナイアガラ/撮影日:2019年8月3日
長岡花火2019 超大型ベスビアススターマイン(ピカイチ花火)/撮影日:2019年8月3日
長岡花火2019 天地人花火/左岸無料自由席/撮影日:2019年8月2日
長岡花火2019 天地人花火/左岸無料自由席/撮影日:2019年8月2日
長岡花火2019 天地人花火/左岸無料自由席/撮影日:2019年8月2日
2018年
※2018年は世界一周の旅に出ていたので撮影ができませんでした。
2017年
フェニックス2017(東京五輪スペシャルバージョン)/東山ファミリーランドより撮影
フェニックス2017(東京五輪スペシャルバージョン)/信濃川河川敷(駅側有料席)より撮影
10号・20号63発(ありがとう63年の感謝報恩)提供:ソリマチグループ/東山ファミリーランドより撮影
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
撮影機材紹介
- カメラ
- ニコンD800
- ソニーα6000
- レンズ
- AF-S NIKKOR 18-35mm F/3.5-4.5G ED ※会場付近でのメインレンズ
- AF-S NIKKOR 20mm F/1.8G ※会場付近での動画用レンズ
- AF-S NIKKOR 85mm F/1.8G ※会場遠方からのレンズ
- ソニー E 10-18mm F4 OSS SEL1018 ※会場付近でのメインレンズ
- タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) ※会場遠方からのレンズ
- ペンタックス smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED ※会場付近でのレンズ
※一部レンズはマウントアダプターで接続しています。
はじめまして。
趣味でZINE(ジン)と呼ばれる小冊子を作っており、今度、長岡の花火をテーマにして作ろうと思っています。
イラストで花火を描いて載せようと思うのですが、参考に宮さんのお写真を使わせていただくことはできますか?
ちなみに、できあがったZINEは数百円くらいの値段でZINE専門の書店等で販売しようと思っています。
Moegiさま
はじめまして!
コメントありがとうございます!
花火の写真もちろんご活用ください^^
販売しましたら私も見てみたいですので、ぜひ教えてください!
よろしくお願い致します。
Junさま
使用のご快諾、ありがとうございます!
できあがったらまたお知らせします。
ぜひぜひ!
完成楽しみにしています^^
初めまして!突然申し訳ございません。
近々結婚式を挙げることになりまして、長岡花火大会に思い入れがあるので、席次表に長岡花火大会の写真を1枚載せたいのですが、写真を使用させていただくことはできませんでしょうか?Jun様の写真がとても素敵だった為、ご承諾いただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
Rinrinさま、はじめまして!
ご結婚おめでとうございます!!
結婚式の席次表に私が撮影した長岡花火の写真をご利用頂けるということで嬉しいです^^
ぜひご利用ください。素敵な結婚式になると良いですね!!
Jun様、お返事遅くなり申し訳ございません。ご快諾いただき誠にありがとうございます!それでは花火のお写真席次表に使用させていただきますね♪ 優しいお言葉とても嬉しいです。ありがとうございましたm(_ _)m☆
Rinrinさま
ご返信ありがとうございます!
体調等お気をつけください〜^^
はじめまして。
長岡花火玉という土産品を作っているものなのですが、あまりに宮さんが撮った長岡花火の写真がきれいだったので土産品の表紙ラベルに是非、宮さんの写真を使わせていただきたくお願いするしだいでございます。
使用の許可をいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
Shinさま
はじめまして。コメントありがとうございます!
お褒めのお言葉うれしいです!
アップされている写真でしたらお使い下さい。
お土産品も完成したら見てみたいと思います!
よろしくお願い致します。
誠に有難うございます。
お土産品も完成しましたら、すぐに宮さんにお見せしたいと思っております。
本当に有難うございます。
ありがとうございます!
完成楽しみにしています^^
先回メールをお送りさせていただきました長岡大花火大会でお土産を企画させていただいております(株)スマイルーリンク椿 真一郎と申します。もう一度、正式に長岡大花火大会でお土産に使うパッケージシールに宮様の長岡大花火大会の写真を使わせていただく承諾許可をいただけないでしょうか。販売するにあたりまして宮様の正式許可をいただきたいと存じます。宜しくお願い致します。
合わせましてお聞きしたいのですが、宮様の長岡花火フリー写真素材のなかで長岡花火の豆知識が掲載されていましたが、この文面は宮様独自が考えて文章をお考えになったのでしょうか。もしそうなのであれば、しおりに使いたいので許可をいただけないでしょうか。重ね重ねお手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。
本ページにアップされている私の写真については、どうぞご利用ください。
私も多くの人に花火の美しさを伝えたいと思い公開しているので、嬉しいです!
もし、お土産など商用利用される場合で、正式な許可をご希望なら「一般財団法人 長岡花火財団」に一度連絡・相談されると良いかもしれません。
http://nagaokamatsuri.com/zaidang.html
>長岡花火の豆知識が掲載について
こちらの文章も私が書いたものです。
文章ご利用の際は、どちらがオリジナルか明確化したいので「引用元:タビダー(http://junichi-m.com)」と記載して頂ければ構いません。
何卒よろしくお願い致します。
オリジナルドッグウエアを作っておりますmiLmiLと申します。
この夏、ワンちゃん向けの浴衣の販売をするにあたり背景、ポップ、ラベルやwebで使用できる花火の写真を探していました。 ご使用方法確認いたしましたら、本ページにアップされている写真(小サイズ)をそのまま使う場合は無料とありました。
こちらのサイト(jun様)の写真がとてもすばらしいので使用させていただきたく御連絡いたしました。
使用のご許可よろしくお願いいたします。
miLmiLさま
はじめまして!
ご使用に関してコメントありがとうございますm(_ _)m
お役立ち頂けたら嬉しいです!
ぜひご活用ください^^
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
ホテル・アルファーワン長岡店の渡邉と申します。
来年の3月にTV本体の更新を予定しております。更新後のTV画面TOPに地域色を活かした、画像を掲載し、観光需要に結びつけて行きたいと思います。
色々と花火の画像を調べている中、JUN様の写真を閲覧したところ、本当に素晴らしい写真であり、ご宿泊されるお客様に長岡花火を更にアピールする事が出来るかと思います。
何卒、画像の使用許可を宜しくお願い致します。
渡邉さま、はじめまして。
ご連絡ありがとうございます!
ホテルのテレビ画面に長岡花火が表示されるなんて素敵ですね!
私も多くの人に長岡花火の素晴らしさを知ってもらいたいと思い、公開しておりますのでぜひご活用ください^^
よろしくお願いいたします。
JUN様
お返事が大変遅くなりました。
ご使用許可を頂き誠に有難う御座います。
お客様に喜んで頂けるかと思います。大変有難う御座います。
初めまして。
ロングコントの動画を友人と趣味で作っています。
華やかで力強い打ち上げ花火の画像を探していてこちらのサイトを見つけました。
画像の使用許可お願いできるでしょうか?
実際の長岡花火大会にもいつか行ってみたいです。
ご連絡ありがとうございます!
コント動画ですか!
楽しそうですね!!
完成したら良かったら見てみたいです。
写真は使って頂いて構いません。
よろしくお願いします。
ご快諾ありがとうございます。
完成は夏過ぎると思いますが、その際にはお知らせいたしますので、ぜひご覧ください。
よろしくお願いします(^^)
はい!完成楽しみにしてますね!
初めまして!
長岡市在住の24歳の者です。
僕は新潟県全域を盛り上げようと仲間数人と新潟の情報や若者に焦点を当てたWEBマガジンを立ち上げようと考えています!そのWEBマガジンのホーム画像に宮さんの撮影した花火の写真を使用させていただきたいです!いかがなものでしょうか?よろしくお願いします!
丸山さま、はじめまして!
メッセージありがとうございます!
同じ新潟県民、長岡市民としてそういう活動をされているのことに嬉しく思います!
ぜひご活用下さい。
WEBマガジン完成したらまた教えてください^^
影ながら応援してます!!
こんにちは
以前、長岡花火大会の写真利用のお願いをしたお宝歌劇団です。その節はありがとうございました。
撮影続行中です。
8/2 長岡花火大会に観に行きます。お写真とても美しくてぜひ観てみたくなりました。
ところで、キャンピングカー(バンタイプ)をとめて見物できるような場所ご存知ないでしょうか?
新潟の土地勘がなく、上記の東山ファミリーランドがのんびりできそうなので利用する予定でしたが、駐車場が混み合うとのことで、思案中でございます(汗)
お忙しいところ変な質問すみません
お宝歌劇団さま
長岡花火もうすぐですね!
初めて長岡花火に車でいらっしゃるということで、少し早め(午前中)に長岡入りして下記マップにあるリリックホール、県立近代美術館、長岡造形大学の駐車場に早めに駐車されるのが良いかと思います。
(例年、ラジオやHPのリアルタイム情報を確認している限りでは午前中なら駐車できると思います)
その後、長岡インター側の当日の有料観覧席(メイン会場かつベストビューとなる大手大橋と長生橋の中間です ※先着なので早めに…)を購入されて見るのが一番良いかと思います!
購入場所は陸上競技場近くの土手に「当日券」と書かれた販売用のテントがあります。
有料観覧席が購入できなければ、付近の無料観覧席及び、こどもの駅千秋「てくてく」の公園が良いかと。
この近辺は大型のショッピングモール、映画館、スーパーもありますので、場所取りをした後、屋内退避もできます。
ぜひ長岡花火楽しんでください^^
こんばんは。
お忙しいしいところたくさんのアドバイスいただけるなんて感謝感激です(^^)
ありがとうございます。
ラジオやHPのリアルタイムの情報提供もあるのですね。
大迫力の素晴らしい花火がたくさん観られると思うとワクワクします。
明後日とても楽しみにしています。
ぜひぜひ!
楽しんでください^^
jun様
こんにちは
昨年、長岡花火大会の写真利用のお願いをしたお宝歌劇団です。その節はありがとうございました。
完成までかなりかかりましたが、素敵な花火の画像を利用させていただき、先月撮影が終了し、今月半ばにYOUTUBE にアップ予定しています。
もし、差し支えなければ、エンドロールspecial thanks の中にjun 様のお名前あるいはURLを掲載させていただいてもよろしいでしょうか?
その後のご連絡ありがとうございます!
はい、ぜひご紹介いただければ嬉しいです^^
Youtubeにアップしたら僕も見てみたいので、良かったら教えてください!
よろしくお願い致します。
Jun様
返信ありがとうございます。
はい(^^)コント動画を YouTubeにアップしたら、URLをご連絡します。
タイトルは ガラスの仮面やります「月影先生危機一髪!!」
というパロディコントです。
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます!
タイトルからしてどんなものになるか楽しみです!!
jun様
こんばんは。
お宝歌劇団の初動画、本日アップしました。
https://youtu.be/n4LHIU-lCgY
限定公開なので、上記URLでごらんください。
よろしくお願いします(^^)。
また、もし視聴に不具合などありましたら、お知らせください。
再送信します。
共有ありがとうございます!
こんな風に使っていただき見ていて嬉しくなりました^^
今後の活躍も陰ながら応援しています!
jun様
動画の視聴 感激です。
クロマキー撮影は、素人にはハードルが高いのですが、ミレニアムという場面にぴったりの華やかな花火写真を背景に使わせていただき、面白いシーンが撮れました。
本当にありがとうございます(^^)
いえいえ!こちらこそありがとうございました!
初めまして!
四国徳島在住の福井と申します。
長岡花火を調べてたら、こちらに辿り着きました。
写真とても綺麗ですね。感動しました!
自分は今年、長岡花火に行こうと計画中です。
上記の東山ファミリーランドから撮影したいんですが、
フェニックスを撮る場合、10~18の広角と16~50の標準を持ってますが、
このいずれかのレンズで収まり切りますでしょうか?
良ければお教え頂きたく思います。
あ!55~210の望遠レンズも持ってます!
福井さま
はじめまして、管理人のJUNです。
二重投稿になっておりましたので、最新日時の方をアップさせていただきますね!
東山ファミリーランドは会場からかなり離れた場所にあります。
花火を撮影する場合、望遠レンズが必須になります。
ここにアップしている写真は70-200mmのレンズで撮影しました。
55-210mmで画角的には問題ないかと思います!
長岡花火は2日間ありますので、もしお時間が許せば、ぜひ1日目は会場で、2日目は東山でご覧ください。
東山は花火の迫力やライブ感が会場付近と比べると劣るので、せっかく長岡までいらっしゃるなら、やはり会場でご覧頂ければと思います!
ぜひ良い夏の思い出をお作りください^^
はじめまして。
とても素敵な写真の数々,見せていただきました。
今度発表があり,最後のスライドに使わせていただきたいのですが,よろしいでしょうか?
私も長岡花火のファンです。音や匂いなども,現地で味わってほしいと思っています。
タカさま
はじめまして、管理人のJUNです。
ご連絡ありがとうございました!
ぜひプレゼンの資料にご利用ください^^
また、今年もあと1ヶ月ほどで長岡花火ですね!
去年は私は見れなかったのですが、今年は参加します。
私も長岡花火ファンの一人として、今年の花火の写真を撮影してこちらのページに追加します!
WEBの作成授業に使わせて頂きます!
どもさん、はじめまして。
管理人のJUNです。
どうぞ授業にご活用ください^^
はじめまして。生まれも育ちも長岡の者です。
素晴らしいお写真ばかりですね。
私は、長岡花火を多くの人に見て欲しくて、長岡で民泊をしております。
宿の紹介写真に、ぜひともJUNさんの写真を使わせてください。
Natsuさんはじめまして。
管理人のJUNです。
長岡の方なんですね!
長岡の人は、8月2日、3日は沢山の人をおもてなしする日でもありますよね。
ぜひ写真使ってください^^
はじめまして!
とても素敵な写真ばかりで感動致しました。
長岡花火大会の紹介動画を作成する予定で、そこに画像を使用させて頂きたく思います。
よろしくお願い致します!
コメントありがとうございます!
ぜひ紹介動画に活用ください^^
完成したら教えてもらえたら嬉しいです!
宜しくお願い致します!
初めまして。
長岡出身のものですが、Webサイト作成の授業内で写真を使わせていただきたいです。
現在は県外に在住なので、こちらの素晴らしい写真で、是非クラスのみんなに長岡花火をアピールしたいと思っています!
よろしくお願いします。
kawaさまはじめまして、どうぞ授業にご利用ください!
県外の方にも見てもらえるのは嬉しいですね^^
よろしくお願い致します。
はじめまして!長岡花火の目の前にあるお寺の住職です。
この度長岡花火を宗派の専門誌の表紙に載せることとなり、こちらの写真が気に入り使いたいと思うのですがよろしいでしょうか?
Keiさま
はじめまして。宗派の専門誌の表紙ということで、私も見てみたいくらいです!
ぜひお気に入りの物がありましたらご活用ください。
よろしくお願い致します。
冊子が出来上がりましたので、FBにてDM送りました。こちらからも連絡した次第です。この度はありがとうございました!
ご連絡遅くなりました!
FBメッセージありがとうございます!
ご返信させていただきますね!
はじめまして。
昨日お問い合わせさせていただきました、入江と申します。
長岡花火フェニックス2016の高解像度データを納品していただくことは可能でしょうか?
ご確認の程、宜しくお願い致します。
この度は高解像度データのご注文ありがとうございました。
メールにて納品させていただきました。
よろしくお願い致します。
こんにちは。
新潟県のご当地メニューのPOP作成の際、背景画像として利用させていただきたいです。
とても素敵なお写真でしたので、今年は残念でしたが、来年のお写真も楽しみにしています。
toruさま
コメントありがとうございます!
ぜひ新潟県内のご当地メニューpop制作にお役立てください。
来年は花火みたいですね!
こんにちは。
先日メールさせて頂きました、神保です。
フェニックス2017と2019の高解像度データのご納品をお願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
神保さま
お世話になっております。
先程、メールにてデータをお送りさせていただきました。
ご確認のほどよろしくお願い致します!