阪本高生堂クックグリースXXXを使ったネオ七三のセット方法
最近、都内ではオシャレなBarber(バーバー/理容室)が増えています。
街を歩くオシャレな大人メンズのヘアスタイルを見ると、ネオ七三やフェードカット、オールバックなど目にします。
これらのオシャレなクラシックヘアスタイルに僕も影響を受けて、アメリカンな内装で一対一で接客してくれるバーバーに1年くらい前から通い詰めています。(最初は勇気いりましたが…笑)
そのバーバーでおすすめしてもらったのが、阪本高生堂クックグリースでした。
【X2個セット】 阪本高生堂 クックグリース XXX 210g
この記事の目次
グリースとワックスとの違いは?

グリースとは水分を多く含んだゼリー状のスタイリング剤です。
水溶性のため非常につけ心地がよく、ワックスでは出せないツヤ感が魅力です。
ネオ七三やオールバックなど髪全体にまとまり感やツヤ感を出したい時にも最適で、初心者にも使いやすいです。
乾燥すると、ツヤ感はそのままにセットしたスタイルが固まるため、1日中キープすることができます。
また水に溶けやすい性質のため、シャワーでも洗い流される手軽さも◎です。
一方、使っている人も多いワックスは油分が多く、毛束をまとめて毛先に動きを出したり、髪の毛を立たせたりすることができます。
どちらかというと、髪の毛が硬い人に向いているスタイリング剤で、ハード系からソフト系までラインナップが豊富です。
グリースほどの髪のツヤ感や髪全体に馴染むようなつけ心地はありません。
どちらが良いかは完全に好みですし、髪のクセやヘアスタイルによって使い分けるのが良いです。
阪本高生堂クックグリースXXXはハード&グロス力は同ブランド最高峰
阪本高生堂クックグリースは粘りのあるゼリー状のスタイリング剤で、ツンツンヘア(トサカ)にも結束感のあるネオ七三やオールバックにも使いやすいグリースです。
阪本高生堂のスタイリング剤の中でもハード力、グロス力が最も強く、ワックスと併用せずともスーパーハードな仕上がりが可能です。
グリースによるヘアセット方法を紹介しているYouTube動画でも、阪本高生堂クックグリースXXXを使っているものが多く人気の高さが伺えます。
付けた瞬間はパイナップルの香りがしますが、時間の経過とともに香りは落ちるので、周囲の人に不快感を与えるようなことはありません。
阪本高生堂クックグリースXXXの使い方(ネオ七三のセット方法)
グリースの使い方とセット方法は通っているプロの理髪師さんから教えてもらったやり方です。
慣れると5分くらいでセットできます。
ステップ1
髪を濡らしてドライヤーでヘアスタイルをセットします。
最初は手ぐしで大きな髪の流れを作るように、乾かしながらするのがコツです。
ある程度乾いたタイミングで、コームなどを利用して髪を立たせながら、5秒ほどヘアドライヤーの熱をあてて、その後もしばらく立たせた状態をキープして固めていきます。
ステップ2
阪本高生堂クックグリースXXXを指の腹で適量すくい、両手で髪全体に馴染ませます。
すぐに髪が濡れたようなツヤが出ます。
好みに応じて更に追加で付けても良いですし、この辺は何度かセットしていくと自分に丁度いい量が分かります。
ステップ3
スタイリング剤を付けた後は目の荒いコームで1、2回セットした方向にとかすことで、よりカッチリとした印象の七三スタイルにキマリます。
正直、日常でガチガチのネオ七三をするのは少し気恥ずかしいので、普段は自然に流す程度にしています。
【X2個セット】 阪本高生堂 クックグリース XXX 210g
あと僕がヘアセットで参考している方の動画もご紹介します。
まとめ
阪本高生堂クックグリースXXXの魅力はウェット感とキープ力を両方兼ね備えているところだと感じます。
それまでハードなワックスを付けても、どうしても時間の経過とともに夕方にはキープ力が落ちてきていたのですが、クックグリースXXXは夜までセットしたヘアスタイルが崩れることがありません。
使ってみると良さを実感できるお気に入りのスタイリング剤です。
何にせよ新しいヘアスタイルに挑戦するのは気分も一新して楽しいですね!