東京RUN#20 都心最高峰!44.6mの箱根山〜村上春樹ライブラリー〜東京ドーム〜かっぱ橋道具街
1年以上、世界中を旅ランしてきた僕が感じるのは東京は世界イチのランニングシティであるということ!
東京は都会、海、山、川とバランスよくまとまっている街です。
本記事では東京都内から日帰り温泉・銭湯ランができる、おすすめのランニングコースをご紹介します。
第20回目は23区内最高峰の箱根山トレラン(?)&村上春樹ライブラリーで音楽と文学を堪能できる楽しい15kmのランニングコースです。
この記事の目次
東京都心15km!箱根山〜村上春樹ライブラリー〜かっぱ橋道具街へGO!
高田馬場駅(JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線)からスタート→箱根山→穴八幡宮→飯田橋→東京大神宮→東京ドームシティ→ステップスポーツ→上野公園→かっぱ橋道具街→萩の湯→JR鶯谷駅でゴール。
トータルで15kmほどになります。
高田馬場駅から箱根山の山頂を目指して公園などを経由しながら走り、その後は早稲田大学に2021年にオープンした誰でも無料で利用できる村上春樹ライブラリーで音楽と文学を味わってから、東京ドームシティや上野公園を経由してインバウンドにも人気のかっぱ橋道具街でウィンドウショッピングも楽しみつつ、鶯谷駅近くの都内最大級の銭湯「萩の湯」で〆るコースです。
途中には東京大神宮などいくつも由緒正しい神社もあるので、立ち寄ってもいいかもしれません。
ほとんど街を縦横無尽に駆け巡り、気が向いたら立ち寄ってみるようなマラニック的な要素が多いコースです。
【PR】日本人の足の形状に合わせて研究開発されたO脚・X脚インソール
写真付きでランニングコースをレビュー
撮影カメラ:RICOH GR2
僕が使っている「最強・旅ラン用カメラ」の最新モデルはこちら!
↓
RICOH GR III APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載 / ストリートスナップシュータ―
ボケットに入り、片手操作で撮りたい!と思ってから1秒で撮影できます。
スマホにはない大型CMOSセンサーで高画質に旅の思い出を残せます。
このコースのレビュー
- 走りやすさ:★☆☆☆☆
- 日陰の多さ:★★★★☆
- クロカンの比率:★☆☆☆☆
- 景色がキレイ:★★★☆☆
- 観光スポット:★★★★★
- グルメスポット:★★★★★
- 全体の満足度:★★★★☆
東京都内は色々な場所を走りましたが、あえて今回のような走りにくそうな場所を、トレーニング目的ではなく、移動手段として”走る”を用いると結構、縦横無尽に色々な所に行き着いてとても楽しいです。
気が向いたら寄ってみる、見てみるというのは新しい発見も多いです。
普段、電車では見過ごそすような景色が見えるのはまさにランニングの醍醐味ですね!
旅ランから普段のお出かけランまで、あると便利なランニング・ギア
僕が実際に日本中を旅ランして必ず持参する厳選ギアをご紹介します。
Adidasの軽量&大容量バックパック
バック底にはシューズ収納スペースもあり。
旅用バッグにもオススメです。
[アディダス] EPSバックパック 40L BU238 ブラック(H64806)
ウーフォスのリカバリーサンダル
旅の移動中やリラックスしたい時などランニングシューズとは別にコレが1足あるとメッチャ快適です!
[ウーフォス] リカバリーサンダル OOriginal ブラック
トリガーポイントのマッサージボール
旅先でのランニングはつい走りすぎるので思わぬ故障に注意!
旅ラン後も携帯に便利な小型サイズのトリガーポイント・マッサージボールで筋膜リリースしましょう。
腸脛靭帯炎や足底筋膜炎などの予防・改善にオススメです!
[トリガーポイント] マッサージボール MB1(直径6.5cm)
ドイツブランドのLedlenser・LEDヘッドライト
ナイトランや夜間作業などアクティブの幅が広がります!
[Ledlenser] LEDヘッドライト NEO5R ブラック 連続点灯35時間
Anker Nano Power Bank
重量99gのAnkerの超小型軽量モバイルバッテリーです。
ケーブル不要で直差しできるのが便利です。
1日行動する時など、これ1台あればスマホのバッテリー問題は解消します。
「こんなサイズ感のバッテリーが欲しかった!」をまさに叶えてくれた旅ラン向けギアです。
[Anker] Nano Power Bank モバイルバッテリー 5000mAh【MFi認証済/PowerIQ搭載/ライトニング端子一体型/iPhone対応】 ホワイト
【PR】日本人の足の形状に合わせて研究開発されたO脚・X脚インソール