東京RUN#3 お台場ビーチ10kmラン レインボーブリッジを走る絶景ランニングコース

東京でビーチラン!レインボーブリッジ&お台場ランニング10kmコース

1年以上、世界中を旅ランしてきた僕が感じるのは東京は世界イチのランニングシティであるということ!
東京は都会、海、山、川とバランスよくまとまっている街です。

本記事では東京都内から日帰り温泉・銭湯ランができる、おすすめのランニングコースをご紹介します。

東京RUN#3はレインボーブリッジ&お台場ランです!
今回のエリアは、品川(田町駅)、レインボーブリッジ、台場、有明です。

レインボーブリッジからは東京湾岸の超高層ビルと海の絶景が広がり、爽快そのものです。
お台場はビーチも走れるため、リゾートのような非日常感もあります。
ゴールの有明ガーデンには2020年6月に新規オープンした「泉天空の湯 有明ガーデン」です。
ここで温泉やシャワーもあるのでランニングステーション代わりにも使えます。


【PR】日本人の足の形状に合わせて研究開発されたO脚・X脚インソール

レインボーブリッジ&お台場ランニング10kmコース

JR田町駅をスタートして、レインボーブリッジ→台場公園を一周→お台場海浜公園→潮風公園→船の科学館→実物大ガンダム立像→シンボルプロムナード公園→有明ガーデン

コースはトータルで10kmほどになります。

レインボーブリッジは朝9:00から無料で渡れます。(ちなみに自転車も通行可)
進行方向に対して左側の方が東京タワーなど景色が楽しめますのでおすすめです。
帰りの最寄り駅はJR有明駅になります。

有明ガーデン内にはフードコートも充実していますが、週末は結構混むのでピークタイムはパスした方が良いです。

写真付きでランニングコースをレビュー

レインボーブリッジを下から見上げる
レインボーブリッジは朝9時から無料で渡れます。
レインボーブリッジの歩行者通路
レインボーブリッジの歩行者通路はこんな感じ。
レインボーブリッジの歩行者通路
歩行者通路にも要所要所で展望スポットもあります。
レインボーブリッジから眺める東京湾岸のスカイライン。180度の絶景パノラマです!
東京五輪の選手村「晴海フラッグ」
東京五輪の選手村「晴海フラッグ」
東京都心方面
東京都心方面。東京タワーなど夜景も綺麗そうですね。

台場公園
台場公園を一周します。
台場公園はペリー来航に危機を感じた江戸幕府が作った小さな人工島です。

台場公園からの眺め

お台場海浜公園でビーチランラン!
お台場海浜公園でビーチランラン!ちょっとした海外リゾート気分です。
お台場の自由の女神像
お台場の自由の女神像では外国人観光客の姿も多く、写真撮影していました。
船の科学館の横を走ります。
船の科学館の横を走ります。
ユニコーンガンダムの立像。バックがかっこいい。
お台場のシンボルプロムナード
お台場のシンボルプロムナード。道幅も広くとても走りやすいです。

有明ガーデンのBBQ場
有明ガーデン近辺はBBQ場など広い公園が併設されています。
ゴールの「泉天空の湯 有明ガーデン」年中無休で土日祝は2,800円です。

撮影カメラ:RICOH GR2

僕が使っている「最強・旅ラン用カメラ」の最新モデルはこちら!


RICOH GR III APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載 / ストリートスナップシュータ―

ボケットに入り、片手操作で撮りたい!と思ってから1秒で撮影できます。
スマホにはない大型CMOSセンサーで高画質に旅の思い出を残せます。

このコースのレビュー

  • 走りやすさ:★★★★☆
  • 日陰の多さ:★★☆☆☆
  • クロカンの比率:★★★☆☆
  • 景色がキレイ:★★★★★
  • 観光スポット:★★★★☆
  • グルメスポット:★★★★☆
  • 全体の満足度:★★★★★

広大な湾岸エリアは信号も少なく開放感もありストレスフリーで走れます。

また、台場公園やお台場海浜公園は緑やビーチもあり、土の上を潮風を感じながらを走れるのは都内ではここや葛西臨海公園くらいかと思います。

レインボーブリッジは要所要所に展望スポットが設けてあり、そこからの景色は都市と海のダイナミックさを感じれる絶景が広がっていて、手軽に旅行気分を味わえます。

個人的に都内ランニングコースの中でもBEST3に入るおすすめのコースです!


【PR】日本人の足の形状に合わせて研究開発されたO脚・X脚インソール

【[関連記事】東京都内のおすすめランニングコース

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください