朝起きてすぐ5分だけ掃除する7つのメリットと効果

部屋

朝の時間の質を劇的にあげる「起きてすぐの掃除」についてメリットや効果、やり方などお伝えします。

起きてすぐ5分だけ掃除をする7つのメリット

メリット1.脳と体のスイッチが入る

起床直後はまだまだ眠くて脳も体もスイッチが入りませんが、すぐに掃除をする事で、適度に頭と体を使うので、起床後の眠気から覚めます。

メリット2.朝のルーティンのトリガーになる

徐々に脳と体を使う事で、実施したい朝のルーティンのトリガーとして働くメリットがあります。

例えば、朝ランニングを習慣にしたい場合、いきなり起床後から走る事は難しいです。
そこでランニングに繋がるトリガーを作るとスムーズに次への動作に繋がりやすいです。

僕も段階的に脳と体の活動レベルを上げて朝のルーティーンを繋げています。
例えば朝のルーティンはこんな感じです。

  1. 起床直後に5分掃除
  2. 歯磨き、洗顔
  3. ヨガ
  4. 瞑想
  5. 10分だけ読書
  6. ランニング
  7. シャワー
  8. 朝食
  9. 出社

書き出すと多いように感じますが、一つ一つのアクションが次へのアクションのトリガーとして発動して流れるように繋がります。
出社という朝のゴールに向けて、徐々に脳と体を起こしている感じです。

またこれだけのことが朝からできると、自分への自信にもなります。

朝の時間を充実化できると電車の中で一眠りすることもなくなりますし、朝の過ごし方一つで、日中のパフォーマンスも何倍にもなります。

メリット3.気持ちがスッキリする

起きてすぐ掃除をすることで、気持ちがスッキリします。
掃除の前には窓を開けましょう。
外の新鮮な空気が部屋の中に行き渡り、部屋の中で自然の風を感じるだけで気持ちが良いものです。

これだけでも良い1日のスタートがきれそうな感じがします。

メリット4.自由な時間が増える。

起きてすぐ掃除をする事で自由な時間が増えます。
そんな事あるわけないと思われる人もいるかもしれません。

しかし理由は簡単です。
毎朝、掃除をしているので汚くならないので、週末の貴重な自由時間に掃除を当てる必要がなくなるからです。

僕は週末に掃除をするのは年数回の断捨離や大掃除くらいで、ほとんど週末は掃除をしません。
それにより休日に自分の時間をまとめて確保できます。

掃除はまとめて一気にやるより、コツコツと掃除をした方が綺麗な状態が維持できますし、圧倒的にラクで時間も節約できす。

メリット5.綺麗が加速する

部屋が綺麗な状態だと、掃除をする場所がなくなります。
そうすると、細かく見えにくい所まで気になりだして、隅々まで掃除がしたくなります。
例えば窓ガラスやサッシ、網戸を拭いたり、クローゼットの棚を整理したりなどです。

掃除レベル30点の人がいきなり掃除レベル100点を取るのは難しいです。
しかし、常に80点レベルでできている人は、ちょっと頑張れば部屋の隅々まで掃除にして100点レベルにできるイメージです。

メリット6.断捨離が加速する(無駄なものを買わなくなる)

毎朝、掃除をすると、掃除しやすい状態にしたくなるものです。
例えばこんな感じです。

  • 洋服を片付けるのが面倒だから、着てない服は捨てよう。
  • クローゼットの中がギュウギュウで整理しにくいから、ここ最近使っていないものは捨てよう。
  • ベッドだと床下掃除がしにくいから布団にしよう。

究極、物がない部屋なら掃除はあっという間に終わります。
物の量と掃除時間は比例します。
効率化したいという欲求が断捨離を加速させます。

メリット7.風水的にも運気や健康運にも恵まれる

風水はスピリチュアルな印象もありますが、古来より伝わり、徳川家康から家光の三代に渡って江戸を作る上で風水を取り入れるほど影響力のあるものです。
現代でも香港やシンガポールなどアジアでも成功した大都市には風水を取り入れた設計がされています。

また、単純に風水で良いとされる事、良くないとされる事を調べると、驚くほど自分の快と不快が一致します。

例えば、金運を上げたければ財布は長財布にしてレシートなどを溜め込まない方が良いなどです。
人生でも運気というのは常に上下するものだも思うので、なるべくコントロールできる運気はコントロールしたいところです。

その点においても、起きてすぐ掃除をするという行為は風水的にもとても良い行為です。

人が不快に思う場所には悪い気が溜まりやすいです。(ゴミで溢れているゴミ箱など)
人は綺麗な場所を好みます。
そういう人が近寄りたくなる場所に毎日しておく事で、運気アップにもつながります。

毎日起きてすぐにやる5分掃除のやり方、手順

寝室と観葉植物&間接照明

僕はまず寝室から掃除します。

  1. 起きて一番最初は窓を開けて布団畳む、天気がよければ布団を干す
  2. 床や机の上など物の位置を決められた所定の場所に戻す
  3. ゴミ箱のゴミをゴミ袋に入れる
  4. コロコロローラーでマットレスなど気になる部分のゴミを取る
  5. クイックルワイパーで床を拭く
  6. マイクロファイバー雑巾で気になる所を拭く

これでだいたい5分程度です。
基本的に物のおく場所は決めておくと良いです。
そして、毎朝その場所にリセットするように戻す事です。

ちなみに僕は掃除機は持っていません。
掃除道具は無印良品のコロコロローラーとクイックルワイパーとマイクロファイバー雑巾のみです。
多分、10年以上、自室を掃除機で掃除した事はないです。

それでも掃除後はゴミや髪の毛一本すら落ちていないくらい綺麗になります。
フローリングならクイックルワイパーで十分だと思います。

プラスαで余裕があればキッチンや浴室も

水回りも基本的に綺麗にしたいところです。
僕はシェアハウス暮らしなので、共用エリアが汚い時が多く、シャワー室やキッチン、洗面台なども毎朝、軽く掃除しています。

一回、あまりにも汚くなって掃除するのを諦めた時もあったのですが根負けして漂白剤などを使って掃除一人した時もありました。
でも不思議と掃除が終わり綺麗になると、とても気持ちが良かったので、自分の気分が上がるだけでも運気にも好影響してるかなと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
起きてすぐの掃除は気持ちにまでポジティブな影響を与えます。

でもただ掃除するだけでは勿体無いので、ぜひ気持ちがスッキリした朝の時間を有効に活用してあなただけの朝の特別なルーティンを作って良い1日をお過ごしください。

↓この掃除道具3点セットだけで日常の掃除はだいたいカバーできます。


【Amazon.co.jp限定】 3M フローリングワイパー 本体 ジョイント 床 拭き 掃除 ドライシート 3枚付 スコッチブライト


レック 激落ち マイクロファイバー ぞうきん 5枚入


レック セスキの激落ちくん 400ml (洗浄・除菌・消臭) アルカリ電解水 安心 安全 2度拭き不要

あわせて読みたいおすすめ記事


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください