東京RUN#15 入間川30kmランニングコース 都心から川越への小さな旅
1年以上、世界中を旅ランしてきた僕が感じるのは東京は世界イチのランニングシティであるということ!
東京は都会、海、山、川とバランスよくまとまっている街です。
本記事では東京都内から日帰り温泉・銭湯ランができる、おすすめのランニングコースをご紹介します。
第15回目は入間川の土手沿いや点在する河川公園を経由して川越まで走る30kmランです!
この記事の目次
入間川沿いを走って川越までの30kmランニングコース
今回は東京都内ではありませんが、池袋駅や新宿駅から電車一本で45分程度でアクセスできます。
ちょっとだけ埼玉まで足を伸ばすと、非常に閑静な入間川沿いを延々と走れます。
いつも都内だけ走っていて飽きてしまった人、タイパを考えるとあまり遠出はしたくないけど、いつもと違う場所を走りたい人にうってつけのコースです。
週末にふらっと川越まで小さな旅を満喫できます♪
コース順路
西武池袋線「入間市駅」をスタート→狭山稲荷山公園→スタバ狭山市入間川にこにこテラス店→安比奈親水公園→平塚橋→川越水上公園→小さな旅 川越温泉でゴール。
帰りの最寄り駅はJR、東武線が乗り入れる「川越駅」か西武線の「本川越駅」になります。
ゴール後の温泉「小さな旅 川越温泉」から各駅までは徒歩で20分程度です。
(※温泉の駐輪場にはレンタルサイクルのHELLO CYCLINGもあります)
コース距離はトータルでジャスト30kmになります。
フルマラソンのLSDトレーニングにも最適です!
【PR】日本人の足の形状に合わせて研究開発されたO脚・X脚インソール
写真付きでランニングコースをレビュー
それでは早速レッツゴー!
撮影カメラ:RICOH GR2
僕が使っている「最強・旅ラン用カメラ」の最新モデルはこちら!
↓
RICOH GR III APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載 / ストリートスナップシュータ―
ボケットに入り、片手操作で撮りたい!と思ってから1秒で撮影できます。
スマホにはない大型CMOSセンサーで高画質に旅の思い出を残せます。
このコースのレビュー
走りやすさ:★★★★★
日陰の多さ:★☆☆☆☆
クロカンの比率:★★★☆☆
景色がキレイ:★★★★☆
観光スポット:★★★★★
グルメスポット:★★★★★
全体の満足度:★★★★★
入間川沿いは自転車専用道路や大規模公園が整備されていて、ほぼノンストップで走れます。
また都心の荒川や江戸川とは違い、交通量も人も少なく長閑で自分の世界に浸れて静かに走れるお気に入りのコースです。
川越市はさすが埼玉県第三の都市だけあり、鐘つき通りに代表される観光スポット&繁華街のグルメスポットなど豊富です。
入間川沿いの長閑な雰囲気や、川越温泉のきれいな施設&ちょうどいい人混み、川越駅周辺のグルメスポットなど何度もリピートしたくなるコースです。
旅ランから普段のお出かけランまで、あると便利なランニング・ギア
僕が実際に日本中を旅ランして必ず持参する厳選ギアをご紹介します。
Adidasの軽量&大容量バックパック
バック底にはシューズ収納スペースもあり。
旅用バッグにもオススメです。
[アディダス] EPSバックパック 40L BU238 ブラック(H64806)
ウーフォスのリカバリーサンダル
旅の移動中やリラックスしたい時などランニングシューズとは別にコレが1足あるとメッチャ快適です!
[ウーフォス] リカバリーサンダル OOriginal ブラック
トリガーポイントのマッサージボール
旅先でのランニングはつい走りすぎるので思わぬ故障に注意!
旅ラン後も携帯に便利な小型サイズのトリガーポイント・マッサージボールで筋膜リリースしましょう。
腸脛靭帯炎や足底筋膜炎などの予防・改善にオススメです!
[トリガーポイント] マッサージボール MB1(直径6.5cm)
ドイツブランドのLedlenser・LEDヘッドライト
ナイトランや夜間作業などアクティブの幅が広がります!
[Ledlenser] LEDヘッドライト NEO5R ブラック 連続点灯35時間
Anker Nano Power Bank
重量99gのAnkerの超小型軽量モバイルバッテリーです。
ケーブル不要で直差しできるのが便利です。
1日行動する時など、これ1台あればスマホのバッテリー問題は解消します。
「こんなサイズ感のバッテリーが欲しかった!」をまさに叶えてくれた旅ラン向けギアです。
[Anker] Nano Power Bank モバイルバッテリー 5000mAh【MFi認証済/PowerIQ搭載/ライトニング端子一体型/iPhone対応】 ホワイト
【PR】日本人の足の形状に合わせて研究開発されたO脚・X脚インソール