記事一覧
暮らし
朝活(モーニングルーティン)はすっかり一般化しましたが、普段の夜の過ごし方(ナイトルーティン)がSNSやニュースなどで度々話題になります。 早起きやダイエットできない事に悩んでいる人は実は朝の過ごし方よりも夜の過ごし方を […]
Read More
一人旅(日本の旅)
一人旅シリーズ第5回目は新潟県佐渡ヶ島への旅です。 僕は佐渡ヶ島へは自転車のイベントなども含めるとかれこれ、5回は行っています。 佐渡は本当に自転車天国!と行っても過言ではないほど走りやすく気持ちいいが良いところです。 […]
Read More
暮らし
お気に入りのコーヒーアイテムを紹介します。 夏にアイスコーヒーを淹れるときに欠かせないマグカップがあります。 それがアウトドアメーカーが集積しているモノづくりの街・新潟県燕三条に拠点を置く「ナガオ」の純銅マグカップです。 […]
Read More
暮らし
株式会社リクルートが行った「新型コロナウイルス禍における働く個人の意識調査」によると59.6%の人がリモートワーク前になかったストレスを抱えている結果となりました。 引用元:新型コロナウイルス禍における働く個人の意識調査 […]
Read More
暮らし
旅人視点で海外の街並みを旅行している番組「世界ふれあい街歩き」の英語版「Somewhere Street」がNHK WORLD JAPANで毎週日曜日の20時10分〜21時で放送しています。 実際に海外の街中を歩いている […]
Read More
一人旅(日本の旅)
一人旅シリーズ第4回目は宮崎市・青島への旅です。 宮崎といえばサーフィンのメッカとして有名なのが青島ですね! 今回の旅のテーマはズバリ!サーフトリップです。 しかし、僕自身サーフィンはほとんど経験ありません。 湘南にも足 […]
Read More
本の要約
今回ご紹介するのは「FIREを目指せ 最強の人生向上術・経済的自由を達成する方法(Playing with FIRE)」(著者:スコット・リーケンズ/翻訳:富永晶子)です。 本書が伝えたいのは「ジオアービトラージによる大 […]
Read More
暮らし
まず結論からお伝えします。 安い歯磨き粉には人体に有害な(可能性を排除できない)成分が使われている場合が多いです。 例えば「フッ素」。 子供の頃に虫歯予防でフッ素でうがいをした経験がある人も多いかもしれませんが、このフッ […]
Read More
暮らし
アウトプットが得意な人と苦手な人の違いはどこにあるでしょうか? それぞれ一流、二流、三流で見てみましょう。 三流:インプットすらしない。 二流:アウトプットを前提にインプットしようとする。 一流:二毛作、三毛作の発想を持 […]
Read More
本の要約
あなたは”自分が好きなことは○×△であると”を言語化して人に伝えられるくらい理解していますか? もし、自分の好きなことがあまり理解できていなかったり、好きなことと今やっている仕事に関係性がないかもと感じている人は、ぜひ本 […]
Read More
ガジェット
今、あらためて有線イヤホンが再熱ブームの兆し 僕はiPhone SEを使っているのですが、イヤホンジャックがなく、普段はAirPods Proで音楽を聴いています。 ただAirPods Proよりも10年前に購入したBO […]
Read More
暮らし
新生活の始まる4月───希望を胸に新天地に引っ越してきたものの、隣人との騒音トラブルは在宅時間の増加と共に増えているニュースを頻繁にみます。 人口密集地で生活をしていると少なからず、騒音トラブルというのは大なり小なり付き […]
Read More
一人旅(日本の旅)
一人旅シリーズ第3回目は東京の離島、伊豆大島への旅です。 東京から気軽に行ける島旅として伊豆大島はとてもおすすめです。 竹芝客船ターミナルから東海汽船で夜に出発し、船内泊をして早朝には伊豆大島に到着できます。 今回は伊豆 […]
Read More
本の要約
今回ご紹介するのは「サイコロジー・オブ・マネー/一生お金に困らない「富」のマインドセット」(著者:モーガン・ハウセル/翻訳:児島 修)です。 筆者が目指してるのは「経済的自立」と「夜を安心して眠れること」です。 そして筆 […]
Read More
暮らし
在宅ワークが普及して都心の密集したエリアから広々とした郊外に移住や引越しをしたいと考える人が増えている一方で、なかなか決断&実行できない人も多いです。 物件を内覧して条件にマッチした良い物件が見つかったとしても、迷いに迷 […]
Read More
ガジェット
MacBook Pro(2017年モデル)からMacBookAir M1(2021年モデル)13インチ/メモリ8GB/SSD256GBに買い替えました。 買い替えの理由はProのモニターが角度によって映像信号が途絶えてし […]
Read More
本の要約
あなたは「クリエイティブ」という言葉を聞くとどう感じるでしょうか? アーティスト グラフィックデザイナー 写真家、映像作家、音楽家 なんとなく、自分とは関係のない業界、職種の人たちのような気がします。 クリエイティブとい […]
Read More
本の要約
もしあなたが、ランニングに1ミリでも興味があるなら村上春樹の「走ることについて語るときに僕の語ること」を読まれてみてはいかがでしょうか。 この本はエッセイのような哲学書のような内容で非常に面白いです。 そこには走る人が漠 […]
Read More
ヨーロッパの旅
2018年8月にウクライナのオデッサからキエフにかけて写真撮影をしながら旅をしました。 ロシア・ウクライナ情勢が緊迫する現在、まだ平和と安定の中にあったウクライナの首都「キエフ」の街の表情をスナップ写真と共にお伝えしよう […]
Read More
本の要約
今回ご紹介するのは「GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代」(著者:アダム グラント/翻訳:楠木 建)です。 惜しみなく相手に自然と与えることができる人がいます。 本書ではそういった人たちを「与える人 […]
Read More
一人旅(日本の旅)
一人旅シリーズ第2回目は沖縄への旅です。 直近で行ったのが9月末という台風シーズンでしたが、運良く晴天に恵まれて快適に過ごすことができました。 今回の旅のテーマは「何もしない贅沢」です。 観光地を巡ったりショッピングを楽 […]
Read More
本の要約
「マルチタスクよりもシングルタスクで集中力をアップしたい!」「あれもこれも手につけ複雑&混乱して何も完了できなかった…」というのは仕事でもプライベートでもよくあることです。 今回紹介する「エッセンシャル思考 最少の時間で […]
Read More
一人旅(日本の旅)
コロナ禍での旅のトレンドは感染リスクが少ない一人旅にシフトしてきています。 スターツ出版株式会社の調査によると、コロナ禍において一人旅をしたくなったと回答した人は61%とコロナ禍前と比較するとこの割合が増えている結果でし […]
Read More
本の要約
2018年にミャンマーの第2の都市・マンダレーを訪れた時のことでした。 その時、偶然に17歳のモンクの見習い僧と目が偶然に合って、彼が手招きをしました。 「一緒に座ろう」みたいな感じでお互い腰を下ろすと、それから2〜3時 […]
Read More
暮らし
30代独身男性は仕事にも慣れてきて、時間とお金にも余裕が生まれる頃です。 その一方で無趣味で悩んでいるという人は僕の周りにもいます。 特に昨今のコロナ禍において、一人時間を楽しむというのは、充実した人生を送る上で大切なこ […]
Read More
本の要約
プラトーンは哲学者の手にとって政治をゆだねるのが理想としていましたが、それが歴史上唯一かなったのが今回紹介する本の著者マルクス・アウレリウスでした。 マルクスはローマ皇帝の地位まで登りつめた哲人皇帝です。 公務の合間でも […]
Read More
暮らし
コロナ禍で社会やコミュニティとの結びつきが弱まり、一人時間が増えたことで精神的にも辛く感じる人が増えています。 毎日、同じ事の繰り返しで満たされない いつも一人で孤独 誇れるものも自信もない 周囲と比べて自分だけ取り残さ […]
Read More
暮らし
「物欲がない男は本当に豊かで幸せなのか?」 Z世代、特に独身30代男性はお金も時間もある反面、欲しいものがない人が最近増えているようです。 とくにこの世代の特徴として以下の点が挙げられます。 所有欲が少なく、無駄な買い物 […]
Read More
暮らし
30代独身男性は仕事にも慣れてきて、時間とお金にも余裕が生まれる頃です。 その一方で無趣味で悩んでいるという人は僕の周りにもいます。 特に昨今のコロナ禍において、一人時間を楽しむというのは、充実した人生を送る上で大切なこ […]
Read More
本の要約
2021年9月にAmazon Audibleで本書「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」(著者:ビル・パーキンス、翻訳:児島 修)を聞いてみたら非常に面白い内容でした。 本書ではお金を増やす事 […]
Read More